潤滑方法と特長
軸受を潤滑する目的は4つに大別される。
- レース面、転動体そして保持器の間で生じる滑り摩擦を最小にする。
- 精密に研磨され、仕上げられた表面を錆から守る。
- 発生した熱を拡散する。
- 油膜を形成させて、軸受の疲労寿命を延長させる。
各潤滑方法の特長比較
潤滑方法 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
グリース潤滑 |
|
|
オイルミスト潤滑 |
|
|
ジェット潤滑 |
|
|
オイルエア潤滑 |
|
|
グリース潤滑

FAGの主なグリース
名称 | 増ちょう剤 | 基油の粘度 mm2/S@40℃ |
ちょう度 | 使用温度範囲 | 使用目安 dmn |
用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
アルカノールL71 | リチウムソープ | 74 | 3 | -30 ~ +140 | 60万 | 振動運動中低速用 |
L74V | リチウムソープ | 23 | 2 | -40 ~ +100 | 160万 | 高速スピンドル |
L78 | リチウムソープ | 74 | 2 | -30 ~ +130 | 60万 | 中低速用 |
L79 | 合成基油 | 390 | 2 | -30 ~ +270 | 停止~低速 | 耐熱用 |
L135V | リチウムソープ | 85 | 2 | -40 ~ +150 | 10万 | テーブル用ボールねじサポート用 |
L75 | ポリウレア | 22 | 3 | -50 ~ +120 | 200万 | 超高速 |
FAGシール付きアンギュラベアリング

- 非接触シールにより、ベアリングの摩擦係数はシールなしとほとんど変わらない。
- アルカノールL75グリース封入(封入量は、空間容積の約35%)
- グリース寿命を長寿命化
グリース潤滑でのスピンドル温度上昇
軸経 φmm |
ベアリング 配列 |
ベアリングタイプ | max スピード min-1 |
dmn値 n・dm 10^6 |
室温+t℃ | グリース | 予圧方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前側 | 後側 | |||||||
70 | QBC | 2-B7014C | 2-B7011C | 7,000 | 0.63 | 17 | L74V | 定位置予圧 |
90 | TBT+□ | 3-B7018E | 1-NN3016 | 5,000 | 0.575 | 25~28 | L74V | 定位置予圧 |
90 | TBT+□ | 3-B7018E | 1-NN3016 | 5,000 | 0.575 | 12~16 | L74V | 定位置予圧 |
130 | TBT+□ | 3-B71926E | 1-N1022K | 5,000 | 0.775 | 23(B719) 12(N10) | L74V | 定位置予圧 |
60 | QBC | 2-HS7012C | 2-HS71911E | 16,000 | 1.24 | 8 | L74V | バネ予圧 |
70 | QBC | 2-HS7014C | 2-HS7011C | 7,000 | 0.63 | 8 | L74V | 定位置予圧 |
70 | QBC | 2-HS7014C | 2-HS7011C | 10,000 | 0.9 | 17 | L74V | 定位置予圧 |
100 | QBC | 2-HS7020E | 2-HS7018E | 8,000 | 1.0 | 13 | L74V | 定位置予圧 |
100 | QBC | 2-HS7020E | 2-HS7018E | 8,500 | 1.062 | 17 | L74V | 定位置予圧 |
130 | DB | 1-HS71926C | 1-HS71924C | 9,000 | 1.395 | 22~23 | L74V | バネ予圧 |
110 | QBC | 2-HS71922E | 2-HS71920E | 8,000 | 1.04 | 20 | L74V | 定位置予圧 |
20 | QBC | 2-HCB7004C | 2-HCB7004C | 51,000 | 1.581 | 26 | L214 | バネ予圧 |
100 | QBC | 2-HC7020E | 2-HC7018E | 11,000 | 1.375 | f:14℃ r:19℃ | L74V | 定位置予圧 |
70 | DB | 1-HC7014E | 1-HC7011E | 16,300 | 1.467 | 18 | L74V | バネ予圧 |
70 | QBC | 2-XCS71914E | 2-XCS71911E | 20,000 | 1.70 | 17 | L75 | バネ予圧 |
70 | DB | 2-HCS7014E | 2-HCS7012E | 15,000 | 1.35 | 15 | L75 | バネ予圧 |
グリース潤滑 スピンドル例
FAGスピンドル軸受昇温テスト
1. | B71912E・TPA・P4・UL | 標準スピンドル軸受 |
2. | HS71912E・T・P4・UL | 高速スピンドル軸受 |
3. | HC71912E・T・P4・UL | セラミックボール軸受 |
グリース潤滑:ISOFLEX SUPER LDS18. 1CC/軸受 |


オイルミスト潤滑 スピンドル運転例




オイルエアスピンドル使用例

FAG B71913C TPA P4 UL | FAG B71914C TPA P4 UL |
油の粘度 | VG32 [mm2/s] |
---|---|
ノズル径 | Φ1 [mm] |
ノズル数 | 1(ベアリング1枚当たり) |
P.C.D | 前側80.25mm、後側73.5mm |
潤滑油量 | 0.03 [cc/shot](ベアリング1枚当たり) |
サイクルタイム | 6分 |
圧力 | 1~1.5 [bar] |
オイル潤滑時の主な注意事項
- 配管を急激に曲げたり、複雑な配管は必要最小限度にする。
- 配管材料は清潔で、内面の滑らかなものを使用する。できれば、透明のものを使用した方が良い。
- 供給エアはエアドライヤで除湿されたエアを推奨。
- スピンドル運転前、油が軸受に供給されているか確認するため、ドレンから油が排出されているか確認する。
- エア抜きを確実に行う。